地域推進推進センター 令和4年 市民後見人養成講座(第15期)
東京大学教育学部研究科生涯学習論研究室と地域後見推進センターの共同研究、令和4年市民後見人養成講座(第15期)で「法人後見の実務と事例」について当法人の上田が講師を務めました。
東京大学教育学部研究科生涯学習論研究室と地域後見推進センターの共同研究、令和4年市民後見人養成講座(第15期)で「法人後見の実務と事例」について当法人の上田が講師を務めました。
千葉県四街道市地域包括支援センター主催「知っておきたい老後の備え 成年後見制度講演会」において、金原が講演をいたしました。
「NPO法人 成年後見のぞみ会」が主催(後援:練馬区)する、第2回「2022年度 成年後見人講習会」基礎コースにおいて、『市民後見人、親族後見人の役割』をテーマに、当法人の金原が講師を務めました。
東京大学で開催されている市民後見人養成講座で、当法人の活動報告をしました。
中央区立福祉センターおきまして、中央区内の相談支援事業者さま向けの研修「成年後見制度の新しい運用」〜診断書と本人情報シート〜 の講師を務めました。
2019年7月5日〜7月6日まで、町田市民フォーラムで行われました「まちだくらしフェア2019」に参加しました。今回は、2日間ブースを設けて相談の受付し、6日には講演会の講師を務めました。
申立時の「診断書の書式」が改定され、本人情報シートの書式が新設されたのを受け、当協会セミナーにて福祉関係の方々に変更ポイントをご説明しました。
平成30年11月11日白井市保健福祉センターで「成年後見制度と利用した場合の支援内容」について講演をしました。
〈成年後見普及協会セミナー〉 〜「意思決定支援を踏まえた成年後見人等の事務に関するガイドライン」を読み解く〜 「成年後見制度と意思決定支援」 講師 弁護士水島俊彦先生