市民後見人養成講座で当協会の活動報告をしました。
東京大学で開催されている市民後見人養成講座で、当法人の活動報告をしました。
東京大学で開催されている市民後見人養成講座で、当法人の活動報告をしました。
中央区立福祉センターおきまして、中央区内の相談支援事業者さま向けの研修「成年後見制度の新しい運用」〜診断書と本人情報シート〜 の講師をつてめました。
2019年7月5日〜7月6日まで、町田市民フォーラムで行われました「まちだくらしフェア2019」に参加しました。今回は、2日間ブースを設けて相談の受付し、6日には講演会の講師を務めました。
申立時の「診断書の書式」が改定され、本人情報シートの書式が新設されたのを受け、当協会セミナーにて福祉関係の方々に変更ポイントをご説明しました。
平成30年11月11日白井市保健福祉センターで「成年後見制度と利用した場合の支援内容」について講演をしました。
〈成年後見普及協会セミナー〉 〜「意思決定支援を踏まえた成年後見人等の事務に関するガイドライン」を読み解く〜 「成年後見制度と意思決定支援」 講師 弁護士水島俊彦先生
協会会員の行政書士廣末志野が有志と「ケアニン横浜上映委員会」を発足させました。「ケアニン〜あなたでよかった〜」を2018年7月13日 14:00〜15:45 岩間市民プラザホールで上映(無料)します。
NPO法人With 【市民後見セミナー】~成年後見制度の新しい法律と活動のあり方について~において「成年後見制度の利用の促進に関する法律」の主なポイントと、「成年後見の事務の円滑化を図るための民法及び家事事件手続き法の一部を改正する法律」、「医療同意」の考え方についてお話ししました。
2018年1月20日(土) 茨城県つくば市の「社会福祉法人 創志会」主催 第22回 心のネットワークセミナー もう一度見つめなおそう ~心のバリアフリーを目指して~ に参加しました。